1年間を通じて会務参加の無い開場当番認定会員について、開場当番権限を停止しました。
(2021年度、2022年度の過去2年間分を調査)
詳細は「開場当番認定会員 番号一覧」にて確認をお願いします。
市民と市の協働事業として、平成22年4月に開場した会員登録制ドッグランです。 初めての方は「協働事業者 結の会」「ふれあいの森ドッグラン 利用案内及び会員登録について」のページからお読みください。
1年間を通じて会務参加の無い開場当番認定会員について、開場当番権限を停止しました。
(2021年度、2022年度の過去2年間分を調査)
詳細は「開場当番認定会員 番号一覧」にて確認をお願いします。
2023年5月28日、大和市グリーンアップセンターにて
市みどり公園課 2名
結の会 役員4名
結の会 運営委員7名
結の会 一般会員9名 計22名出席のもと
「令和4年度 結の会定期総会」を執り行いました。
<令和4年度 結の会定期総会 資料>
R4年度結の会定期総会資料
上記資料を参照のうえ、滞りなく終了しました。
また、「式次第 4.その他」のところで協議を行いましたので、報告します。
以下★印が参加者からの意見、青字が結の会(または市側)の回答です。
“令和4年度結の会定期総会 滞りなく終了しました。” の続きを読む
平素より
会員の皆さんにはドッグラン運営に際しご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
今年も早いもので草刈りのシーズンが始まりました。
月2回の土・日を使って実施していく予定です。
会員相互間の場内整備負担軽減を図るため、月2回のうちいずれか一方には参加するようにしてください。
結の会会則第4条(3)において、場内整備は会員全員の義務とすると記載があり、草刈りも場内整備に含まれています。
ドッグラン維持管理のための大切な場内整備になりますので、開場当番認定会員さんにおかれましては、ご自身の開場時間に来場した会員さんへの声掛け徹底をお願いします。
なお定期総会においてこのお声がけについての議論となり、開場当番さんからの声掛けを義務化する事としました。
また例年夏場は草刈り参加者が減少傾向にあります。
ご家族でランを利用している方はご家族で参加をお願いします。
場内整備に参加する会員があまりに偏る場合、草刈りの輪番制の導入についても定期総会で議論になりましたので、そうならないためにも会員皆さんへのお声がけをお願いします。
定期総会にて管理棟にある貸出用駐車証の廃止が決まりました。
これは新規登録会において車での来場希望者ほぼ全員が駐車証を希望していること、また現在の貸出用駐車証利用者がごく一部のみの会員に限られている事情を考慮しています。
現会員の方で駐車証を新たに希望する方は<結の会メールアドレス>まで、会員番号・氏名を添えてメールを送付して下さい。
駐車証のお渡しは、従来どおり定期清掃時もしくは草刈り時に代金と引き換えになります。
なお、決定が5月28日のため、6月は猶予期間として貸出用駐車証の使用を認めます。