平素より
会員の皆さんにはドッグラン運営に際し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
ラン入場時の利用票記載中に、待っているワンちゃんがウンチをした事に気がつかないまま入場していると思われ、管理棟前通路(緩衝帯)にウンチが散見されることがあります。
利用票記入後は、周りを確認してから入場をお願い致します。
開場当番の方は利用者来場時のカード確認の時に併せて、ウンチの拾い忘れが無いか確認をお願いします。
会員の皆さんが気持ち良くランが使えるよう、ご協力お願い致します。
市民と市の協働事業として、平成22年4月に開場した会員登録制ドッグランです。 初めての方は「協働事業者 結の会」「ふれあいの森ドッグラン 利用案内及び会員登録について」のページからお読みください。
平素より
会員の皆さんにはドッグラン運営に際し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
ラン入場時の利用票記載中に、待っているワンちゃんがウンチをした事に気がつかないまま入場していると思われ、管理棟前通路(緩衝帯)にウンチが散見されることがあります。
利用票記入後は、周りを確認してから入場をお願い致します。
開場当番の方は利用者来場時のカード確認の時に併せて、ウンチの拾い忘れが無いか確認をお願いします。
会員の皆さんが気持ち良くランが使えるよう、ご協力お願い致します。
平素より 起因の皆さんにはドッグラン運営に際しご理解ご協力いただきましてありがとうございます。
11月29日 以下の整備を行いましたので報告します。
①管理棟前通路(緩衝帯)の一部に人工芝を設置
②管理棟前 水場周りの整備(但し、まだ通水していません)
③水場脇に犬の係留ポールを設置
*今後養生を行いますが、使用する際には突起部等(ボルト部分など)に充分気をつけてお使いください。
★使い方動画です。参照にしてください。
以上、ご報告します。
平素より、会員の皆さんにはドックラン運営のためにご理解ご協力いただきまして、ありがとうございます。
表題の通り、ドッグラン内樹木伐採工事のための立入現場調査が行われます。
市担当者さんからご配慮いただき、ドッグランは閉鎖せず開場のままで行います。
その場に居あわせることになった利用会員さん方には申し訳有りませんが、ご協力お願い申し上げます。
平素より、ドッグラン運営に対してご協力いただきましてありがとうございます。
「小型犬用おもちゃ」を使用する会員の方への注意喚起です。
先日 中型犬・大型犬が利用するフリーゾーンにおいて「小型犬用のラテックスおもちゃ」が忘れ物として見つかりました。
幸い犬が見つけるより先に回収出来たとのことで、事故までには至りませんでしたが、看過出来ない事項です。
「小型犬用サイズのラテックスおもちゃ」は、中型犬・大型犬の口で容易に咥える事が出来ます。
咥える事ができるという事は、飲み込むことも可能であるとも言えます。
うっかり拾い忘れたのかもしれません。
たまたまフリーゾーンに小型犬しかいなかったのかもしれません。
ですがまず、
中型犬・大型犬が利用するフリーゾーンにおいて「小型犬用おもちゃ」を使うというその行為が、ひいては中型犬・大型犬を危険に晒すかもしれないという意識を持って、注意深く行動してください。
当ドッグランには小型犬ゾーンがあります。
「小型犬用のおもちゃ」で遊ぶ場合は、小型犬ゾーンを使用してください。